2012年2月24日金曜日

一部屋目2

After
床をツーバイフォー材で補強して
壁を白くしました。
今後この壁は、少しづつ変化していきます。
In progress!!




一部屋目。

木造アパート2階の4畳半の一部屋。
改修前の写真です。
古くなった畳を起こした状態です。
ガタガタの床板と黄ばんだ壁。
心地よい空間を目指します。



2012年2月7日火曜日

2012年2月6日月曜日

改修工事始まります。

Posted by Picasaまずは、入口から始めよう。
築50年を過ぎたアパートに手を加え始めます。
小奇麗で、入りやすく。

明日10時着工。

2011年6月16日木曜日

森と湖の楽園、子供たちの絵、そしてソロモン

6月8日(水)、日の出プロジェクトは山梨県河口湖にある「清水国明の森と湖の楽園」に入浴施設を設置しました。
清水さんは、東日本大震災の被災者に対して様々な形で支援を行っていらっしゃいます。
毎週末のように大型バスで被災地に出向き、炊き出しを行ない、帰りのバスには子どもたちを乗せて「森と湖の楽園」に迎え入れているのです。
あるご縁で日の出プロジェクトは清水さんの活動に巡り会い、今回の動きとなりました。
今回の入浴施設の外壁には、被災地から河口湖に来ている子供たちとアーティスト高坂征子さん、そしてプロジェクトのメンバー、森と湖の楽園スタッフが「森のイメージ」で絵を描きました。


そしてとても素晴らしい、世界で一つのお風呂が完成しました。


また、今日は「森と湖の楽園」にテレビ番組「ソロモン流」の取材も入り、日の出プロジェクトも取材を受けました。放映日などはまだ未定ですが、決まりましたらブログにてお知らせいたします。



2011年5月5日木曜日

日の出プロジェクト@3331「善根湯設置の様子」

「3331 Arts Chiyoda」に善根湯を設置した際の画像をムービー化しました。
作業の流れをご確認いただければと思います。



YouTubeはこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=qE1F-qghBVo&feature=channel_video_title

2011年4月30日土曜日

設置リポート映像 3331 と 陸前高田

4月24日、25日。
日の出プロジェクトチームと善根湯チームは東京都千代田区の「3331 Arts Chiyoda」と陸前高田市「双六町避難所」に2棟のお風呂を設置してきました。
その際の映像リポートを公開します。



YouTubeでご覧になる場合は↓から。
http://www.youtube.com/watch?v=hgYxCZxXD1g